☆オンライン予約☆ 24時間受付中!

  1. ホーム > 
  2. 性同一性治療外来
性同一性治療外来

ホルモン療法

美容外科形成外科川崎中央クリニックでは、性同一性障害の治療として、ホルモン注射・ホルモン療法を行なっています。MTF(男性から女性へ)に対しては女性ホルモンを投与していきます。

注射の場合

女性ホルモン(プロギノンデポー、ペラニンデポーなど)を1~2週ごとに筋肉注射で行います。
※接種間隔には個人差があります。

内服の場合

プレマリン、プロセキソール、デボシンなどの内服ホルモン剤を処方することができます。

副作用および合併症

女性ホルモンの投与中は、以下のような疾患が副作用として挙げられます。
ホルモン療法中は、定期的な検査が必要です。

1,深部静脈血栓症   2,心不全   3,心筋梗塞   4,脳梗塞   5,肝機能障害  6,高血圧

▲ このページのTOPに戻る

治療費

診療内容 治療費 備考
ホルモン療法 女性ホルモン注射 2,200円(1回)  
血液検査(肝機能検査等) 5,500円(1回)  
血中ホルモン濃度検査 11,000円(1回)  
総合ホルモン検査   33,000円

院長紹介

診察、治療・手術はもちろん、アフターケアまで全て私が担当いたします。

院長 南部 正樹
医学博士 日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医 防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医 中央クリニック技術指導医

院長の詳しい紹介はこちら

川崎駅近く美容外科形成外科 川崎中央クリニック

川崎駅から徒歩1分

〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5
クリエ川崎 5階
1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。

川崎中央美容外科形成外科 0120-223-929

  • 無料カウンセリング予約
  • 無料メール相談

▲ このページのTOPに戻る